先週の土曜日、あまりにお天気が良かったので、
国道495線を、北九州の方へ車で走り、親戚の家へ遊びに行ってきたのですが、
途中、とっても綺麗な花が丘陵地帯に咲いていました!
桜?!とおもったら、
あんずの花です!
そう、福津市のあんずの里運動公園のあんずの花がほぼ見頃を迎えていて、
車がどんどん駐車場に入っていってましたので、
ちょっと見て行こうか〜?と、立ち寄りました。
あんずの里運動公園は国道495線沿いに位置していて、
場所的には、ここを過ぎると、すぐに宗像市になる感じです。
小高い丘陵地帯にある公園からは、玄界灘も一望できる
眺めがとっても良い総合公園で、野球場やテニスコート、
広い多目的グラウンド、子供たちが遊べる遊具のある広場、
そして、農産物の直売所やレストランもあります。
丘陵地には、2500本ものあんずの木が植えられていて、
早春にこんなに綺麗な花がたくさん咲いていました。
薄ピンク色の花は桜にも似ていますが、
桜よりも一足早く開花し、本当に早く散ってしまうんですよ。
開花時期がとっても短くて、2,3日前には満開だったのに、
ちょっと強めの風が吹くと、あっという間に
全部散ってしまった〜というような年も多いようで、
こうやって、満開の花が見れたのは、とても嬉しかったです^^*
今回、偶然、綺麗な杏の花の見ごろに立ち寄ることが出来ましたが、
開花時期が短いあんずの花を見るには、
あんずの里運動公園のサイトで、開花予想や開花状況を
チェックしていくのがお勧めのようです→コチラ
この時期は、頻繁にブログが更新されているようです。
綺麗な花を眺めながら、丘陵地を登っていくと
(歩いて行っても車でも上の方まで行けますよ)
子どもが喜ぶ遊具のある芝生広場へ出ます。
ここの滑り台は、ちょっぴり大きい子用のようですが、
我が家の幼稚園児もなんだかんだで勢いよく滑ってました^^;
芝生広場の上の方まで上ると、
眼下には花と田園と青い海の絶景が広がっていて、和みますよ〜。
この日はかすんでいてちょっと海の青さがぼやけてますが、
本当に、綺麗でのどかな風景でした。
そして、このあんずの里でおすすめなのが、
農産物直売所入口で売っているソフトクリーム。
200円って安くないですか?!
我が家は、あんず味がお気に入りでした。
むらさきいも味は、体に良さそうですが、ちょっと癖があるお味のような気も?!
あんずの里でたっぷり遊んで
子供たちが、「お腹空いた空いた」と騒ぎ出しましたので、
もう少し車を北九州方面へ走らせて、
神湊の交差点辺りでストップ。
福岡方面から495線を北九州の方へ走らせていると、
右へ行くと宗像大社へ続く神湊交差点があり、
その一角にはお店がいくつか並んでいます。
鯛茶漬けで有名な温やや玄海バーガーのお店は
以前利用したことがあるんですが、
初めて見る食堂があったのでちょっと覗いてみたところ、
本日臨時休業のお知らせが。
コトブキ食堂さん、あらま、残念。
この辺りでは、リーズナブルなお値段で、
身体に良さそうな食事が出来そうなお店のようだったので、
いつか、機会あれば入ってみたいです。
化学調味料など一切使わないお料理を出されるそうですよ。
それなら、新鮮な魚のフライが入っていて、
以前食べてすごく美味しいと思った玄海バーガーで
簡単なランチにしようか?!と思ったんですが、
子供たちが、どこか店の中に入りたいと言い、
それに、このボリュームたっぷりの玄海バーガーは、
下の子の小さな口ではちょっぴり食べにくいかも?!という気もし、
もう少し、車を走らせて、あれこれ探したあげく、
近くの海彦に入りました。
海彦のお隣の末広も、近くに出来た新しいお蕎麦屋さん(升風庵 )も
どこもかしこも超満員で、ここしか空いてなかったというか・・・
本当は、道の駅むなかたのおふくろ食堂はまゆうに行きたかったんですけどね、
ここは何度か子供たちと利用したことがあり、
おそらく、道の駅むなかたも
時間的に相当混んでいるだろうと予想したのと、
子供たちのお腹空いた!攻撃に負けて、
大昔に一度訪れたことのある海彦が、
待ち時間なしとのことで入ってみたのですが、
中に入って、お席に通されてみて、
以前来た時とは雰囲気変わったなぁ、と。
以前と言っても、夫婦二人で、
おそらく10年くらい前なんですが^^;
当時は、殆どの海鮮丼が、
800円から1000円以下で食べられていたような記憶があるんですが(違ったかな?)
今、メニューを見てみると、
大体、2000円前後がメインのようで、
子連れのファミリーランチとしては、
なかなか贅沢な感じのお値段です。
神湊は、イカなどが名物で、新鮮な魚を出す店が多く、
どこも、ランチと言っても、そこそこ高い印象ではありますが、
今日は、お祝い事でもそんな贅沢な気分でもないし・・・、
今は、やっぱり、インフレでモノの値段上がってるのかな〜と思いつつ、
お座敷に通された以上は何か頼まずには出られないので、
お勧めの海鮮丼(1500円)と、
丼ものの中ではリーズナブルだったイカ丼(1200円)と、
子供たちは、お子様ランチ(980円だったかな)を食べました。
海鮮丼を食べたパパは、ガッツリ食べられて結構満足していましたが、
でも、サーモンとか、イカ丼のイカも、スーパーで売られているものと
さして変わらないような味と鮮度だったように思いまして^^;
お席も、ちょっとですね、増築したような板張りの部屋の奥へ通されて、
御世辞にもそんなに雰囲気が良いとは思えなくって・・・
昔の方が良かったように思いますが・・・。
子供たちのメイン料理は、天ぷら丼でしたが、
茶碗蒸しとジュースが付いていて、喜んで食べていました。
しかし、お子様用と言うよりも、
ご飯の量は、大人でも十分な量で、子供たちは、残していましたねぇ。
お刺身や魚の鮮度にうるさいママは、
この次、この辺りへ来た時は、この値段設定なら、
別の店に入ろう・・・と密かに思ってました^^;
次回は、この間、ローカルテレビの宗像特集で紹介されていた、
海鮮うどんのお店、三日月庵なんか行ってみたいなぁと思いつつ、
北九州市の親戚宅へと向かいました。
あんずの里運動公園
〒811-3521 福津市勝浦1706番地の1(国道495線沿い)
駐車台数150台
TEL 0940‐52‐0901
海彦
福岡県宗像市牟田尻1866
Tel:0940-62-2280
コメント
[…] ?!ように思えるのが、 同じく福津市(のはずれ)に位置する、 あんずの里公園について書いた記事。 ↓ ↓ ↓ あんずの里(福津市)で、満開見頃のあんずの花を見て、神湊でランチ […]